1. 小京都.com
  2. 山口県
  3. 山口市

山口市

山口市は日本一人口の少ない県庁所在地ですが、室町時代には「西の京」として栄えた歴史を持っています。これは当時、巨大が勢力を持った大内氏が、京都をまねた街づくりをしたことによるもので、鴨川をまねた一の坂川、八坂神社は京都の八坂神社より御神行を仰いでいて、本家京都の祇園祭までが、山口祇園祭として行われています。

また、繁栄の名残は巨大な瑠璃光寺五重塔にも見ることができます。京文化を色濃く繁栄した山口の中にあって、亀山公園には戦国時代に日本にたどり着いた宣教師ザビエルの塔がありますが、これはサビエルが室町時代の京都の衰退に驚き、山口に布教の拠点を求めた縁とされています。当時のザビエルの目には山口こそ、日本の中心のように見えていたのかもしれません。

やがて山口は戦国時代になると急激に勢力を増してきた毛利家に支配が移りますが、毛利家は関ヶ原の合戦で事実上の敗戦となったために防長二州に削封され萩に移ることになります。幕末になると長州藩は弱体化した幕府を無視し、藩庁を萩から山口へ勝手に移し、さらに山口を統幕の拠点としました。その後の明治維新においては多くの指導者を輩出したことは広く知られており、中でも大村益次郎、井上馨が有名です。

近代詩人の中原中也も山口の出身で記念館もあります。

山口県の小京都・山口市の観光ポイント

  • 江戸時代からの「城下町」
  • 江戸時代からの「蔵」が現在も現存している
  • 京都の影響を受けた伝統の「お祭り」が今も続く

地域情報

西の京 やまぐち 観光マップ

山口の名産品・お土産お取り寄せ

[rakuten]trv:10004572[/rakuten]
[rakuten]trv:10004574[/rakuten]

それとも行ってみますか?

小京都の“ならでは”